dynabookT652の延命にSSD換装&メモリ16GBに増量

IT系

SSD WD 1TB

何処まで使えるのか

HDD交換のきっかけ
HDD交換のきっかけ

前記事 にあるようにって書くのと
改ページするのとどっちがいいのか

経緯は ま、皆同じようなとこでしょう延命

結構前からこの注意が出ていて
何時交換かなとの思いはあったので
安くなった今がベストタイミング
ついでにメモリも安いし
どれだけアップするのか楽しみでもある

crystal disk mark HDD
crystal disk mark HDD

当時はハイパフォーマンス機として出ていたが
図のようなスペック
流石に7年経つと扱うデータも重めの
エクセルだったり経理ソフトだったりと多少変わる作業内容についていけなくなりそうで実際待ち時間が増えつつあったのと
これだけSSDやメモリが下がっているのも大きく影響しているが、メインではなくサブ機になるのを前提で延命する
流石に7年だとマザボもそろそろだと思うのでね

まずはどれにするか SSD・メモリ

SSD WD 1TB
SSD WD 1TB
CFDメモリ8GB×2
CFDメモリ8GB×2

悩むところではありますがそこそこでチョイス
WD BLUE
選んだもう一つの理由は青黒

メモリはコスパより相性も出るかもなので無難にCFD

クローンは以前に買っていたのを使用

クローン用に
クローン用に

まだ、クローン作る予定もまったくないのに
タイムセールで安くて何故かポチってたという
\1500前後だったのと単独でもクローン作れる
しかし、カバーは接続端子上は無いので使わないときは箱に仕舞わないと次使えないかもしれない

クローン化の失敗と回避策

クローン化スタート
クローン化スタート
エラーが
エラーが出る

さて今回は立ち上げたまま
繋いでクローン化しようとして失敗
使ったソフトはググれば大量に出てくる
EaseUS Todo Backup ダウンロードページ
何故かうまくいかずにセクターの書き込みに失敗エラーで終わってしまう
500GBもあれば時間もかかるのにね
対応策もあったので参考にしたサイト
https://mp-app.net/how-to-fix-easeus-todo-backup-error/
俺の場合はうまくいかずに
初日は時間切れで明日に
データ量かな?
それともセクタエラーがたくさんあるのか?

何故か気になるパーティション

EaseUS Partition Master
EaseUS Partition Master

先日の夜寝る前に再度
chkdsk /rをやってから寝て
即クローン化作業をしたがやはりアウト
そのときに気になったのが新SSD側に出来たパーティション
要る?と思い管理ツールから削除しようとしても出来ないので姉妹品の 「EaseUS Partition Master」を入れて削除したところ
このソフトにもクローンできる項目があるのを見てやってみたのがこの図

先のソフトとの違いは

先の「Todo Back up」はwindows立ち上げてクローン化を
他の作業しながら出来るので便利だが
こちらは再起動後に始まりその間何も出来ないが
「あら、こっちのほうが確実じゃね?」と半ば希望的観測のみの流れがあった
もし最悪これでもだめなら元HDDも外してソフト無しでクローン化出来ることを活かして
てか、そのためにこいつを選んだのを使えばいいだけ。
無理ならWDのソフトとまだいくつかの選択肢を持ってはいたものの
長時間は面倒くさいのでこれで決まってくれよとの思い通じて完了までは来た
HDDと差し替えて起動 立ち上がる ログインせずに再起動してBIOS見に行くが問題なさそう

解決策は姉妹ソフト

というなんとも言えない方法でしたが
一つ気になるのが、クローン化をググっている時、殆どがwin10の記事
俺の場合はwin7でやっていたのでその辺りに問題があったのかもしれないが
無事にクローン化出来て良かった

さて効果を数字で見てみたいよね

crystal disk mark
crystal disk mark

まあ全項目爆上げ
たった2万円でこれだけの数値が上がるのは
いいコスパだこと

こうなると今あるサブサブ機にも
入れたくなるなあ
250GB 程度が入っていたので安いしね

新旧比較
新旧比較

これでわかりやすいかな
立ち上がり速度は100倍速く体感するし
エクセル立ち上がり瞬時に感じる
chrome8タブがサクッと立ち上がる

今この時期にやらない手はないよね

メモリ交換後
メモリ交換後
SSD交換後
SSD交換後

こちらはメモリ交換前のデータを
取り忘れてたので無いですがw

足引っぱっていた項目のHDDがトップスコアに
グラフィックスはあまりゲーム系やらなので
これで充分かと思います

次はメイン機を探さないといけない
もうダイナは止めて候補は
thinkpadのT480
レッツのLX辺りで
耐久性と実績重視で探している
購入後にはデータ移してwin10にアップして
サブ機としての余生を楽しむつもり

IT系

Posted by taco